Virtual Virtual Tuber! official site by KONNO Takashi
1-5人 | 30-60分 | 10歳以上

架空のVTuberブイブイチューバーになって、
仮想の配信を楽しもう!



きみは広大なインターネットの海に立つ、一人のVTuber。
誰もが配信者となり、誰もが視聴者となる時代に
きみと、君の仲間たちはどんな配信をするだろう?

外見・名前・アイテム、無限の組み合わせの中から
他のだれでもないVTuberを作り
ランダムなカードがもたらす配信に頭をひねり
乱れ飛ぶいいねとコメントをかきわけ、配信の王となれ。
(ならなくてもいいけどね)

これは、架空のVTuberになって仮想の配信をして
みんなでわいわいVTuberごっこができるカードゲーム。

商品概要

「なろう!ブイブイチューバー」 Let's become a Virtual Virtual Tuber!

発売日:2025.5.17-18、ゲームマーケット春や各アナログゲーム取扱店で販売予定

プレイ人数:1-5人 プレイ時間:30-60分 対象年齢:10歳以上(ふりがな付き)

ゲームデザイン&イラスト:今野隼史(辺境紳士社交場)
編集:刈谷圭司
グラフィックデザイン:TANSAN
印刷:Cool Games Manufacturing Ltd.
発売元:ハーベストバレー

4950円(税込)
作者がイラストをいっぱい描きすぎ&ネタを盛り込みすぎたためにこのお値段になりました。内容たっぷり!

内容物

頭/体カード(89×63mm) 30枚
 ※組み合わせは900通りですね。あってる?
名前カード(63×44mm) 60枚
 ※上下裏表、合わせて名前は240個。組み合わせは、ええと……すごい数!
アイテムカード(89×63mm) 50枚

配信カード(89×63mm) 44枚
イベントカード(89×63mm) 44枚
コメントカード(63×44mm) 120枚

能力値タイル 36枚  いいねチップ 59枚
6面ダイス 4個  遊び方説明書 1冊

ゲームの説明(ざっくり版)

付属のルールブックでもうちょっと詳しく説明してるから、よくわからない時はそっちを見てみてね。

01 はじめに

 「ブイブイチューバー」はVTuberを作り、カードをめくっておしゃべりしてダイスを振って、配信ごっこをするゲーム。いいね(ハート)チップをもっとも集めたVTuberが、配信の王となる!

02 VTuberをつくる

 名前アイテムカードをそれぞれ3枚ずつ引いて、いい感じの組み合わせを見つけよう。組み合わせの数はほとんど無限大、バーチャルの世界はどんな組み合わせでも大丈夫!

03 能力値を計算する

 各カードに付いている「衝動」「理性」マークの数が、そのままきみの能力値になる。
 ……理性が一個もない?
 バーチャルの世界ならどんなイカれた能力値でも大丈夫!

04 ゲームの準備

 配信カード・イベントカード・コメントカードを伏せて山札にしたあと、全員がコメントカードを5枚引いて手札にすれば、ゲーム開始! じゃんけんなどで最初の手番プレイヤー——「配信者」を決めよう。

05-a 配信を始めよう

 配信者は3枚配信カードを場の中央に出して、その中から配信したいカードを1枚選ぶ。
 その次にイベントカードを1枚引いて、選んだ配信カードと一緒に場に出そう。

 カードの内容を元に配信内容をおしゃべりして(配信のタイトルを宣言するだけでもいい)、この後の判定に挑んでみてね。
 自分が配信したカードは大事なアーカイブになる。自分の横に置いておこう。

05-b 配信にコメントを打とう

 このとき、ほかのプレイヤーは「視聴者」と呼ばれる。
 視聴者は手元のコメントカードを1回の配信につき1枚だけ(3人プレイの時は2枚まで)配信者に渡して、配信を応援……まれに妨害……できる。
 コメントカードは配信者がダイスを振るまでなら、いつでも好きなときに出せるよ。
 コメントの効果が「視聴者は1いいねを得る」だったら、視聴者はその場でいいねチップを1枚持っていこう。
 配信者はもらったコメントカードをゲーム終了まで大事に持っておくこと。ゲームが終わったとき、コメントカードのほとんどはいいねに換算できる。

 基本的に、コメントするごとに視聴者も配信者も有利になっていくので、遠慮はいらない。がんがん出そう!

06 配信の判定をする

 配信カードの右下には衝動理性どちらで判定すればいいか書いてある。配信者はダイスを2個振って、自分の衝動理性を足そう。
 このとき、配信カードに設定されている「属性」と自分の持つ「属性」に同じものがあったら、ボーナスを得ることができる。(にがてな属性だった場合はペナルティを負ってしまう)

07 いいねチップをもらおう

  2個のダイス目、能力値、ボーナスやペナルティを合計したら、配信カード右下の「判定結果表」に当てはめよう。該当するぶん、配信者はいいねチップをもらうことができる。
 いいね3つもらえたら大成功、自慢していい!

08 配信者を交代していく

  ひとつの配信が終わったら、左側のプレイヤーが次の配信者になる。場に2枚残っている配信カードに山札から1枚補充したら、ふたたび3枚の配信カードから1枚選んで、配信を行っていこう。

09 手番が一周したら

  全員が一回ずつ配信を行ったらその一日はおしまい。全員コメントカードを5枚ずつ取ったら、手札が5枚になるまで余分なコメントカードを破棄しよう。

10 ゲームの終了

  こうやってぐるぐる配信活動は回っていく。全員が一定数配信を行ったら(3-4人:各3回、5人:各2回)ゲームは終了。いいねチップの数を比べて、一番多いプレイヤーが配信王の栄誉に預かることになるよ。
 王を称えよう!!!

11 協力モード(1〜5人用)であそぶ

  ここまでは「対戦モード」の説明だっだけど、協力モードで遊ぶときもルールは同じ。ゲームが終わったとき、全員のいいねチップを合計して、説明書にある「ユニット成功表」に当てはめてみよう。
 君たちは伝説を打ち立てることができるかな?

お問い合わせと配信/投稿のガイドライン Contact



ルールの適用やゲーム自体の質問は作者:今野隼史に直接たずねていただいても大丈夫!(このページも作者が作っています)
今野隼史のメールアドレス:
スパム対策で画像化しています
Xアカウント:@frontierpub

製品自体のお問い合わせ、企業としてのお問い合わせはハーベストバレー社まで。
ハーベストバレーのウェブサイト:https://harvestvalley.jp/
Xアカウント:@HarvestValleyG
お問い合わせフォーム / Publisher's mail foam:https://harvestvalley.jp/contact/


「ブイブイチューバー」ゲームプレイの配信・投稿は自由にしていただいても大丈夫です。
 その際は、概要欄にこのURLを記載したり、投稿文にハッシュタグ「#ブイブイチューバー」を含めたりしてもらえるとありがたいです。
(「箱に入っている全部のカード内容がはっきり見える」など、通常のゲームプレイの範囲を超えた公開はしないようにしてくださいね)
 
 
Contact point
I would appreciate it if you could send your comments to me (the author, KONNO Takashi).
If you have any questions about this product, please contact the publisher, Harvest Valley.
Author's E-mail:
Publisher's mail foam:https://harvestvalley.jp/contact/



そのほかにも、こんなゲームがあります


「のびのびTRPG」シリーズ
(2020-2023 アークライト)

偉大なる初心者に捧ぐ、簡易にして無限のTRPG。
カードをめくってサイコロを振るだけで、なぜか毎回違う物語が生まれてしまいます。
ルールは極限まで簡単、筆記用具も事前準備もいりません。
これまでに「ザ・ホラー」「スチームパンク」「ソード・マジック」が作られました。
好きなジャンルで冒険に出てみよう!

ちなみに、本作を作ったチームがそのまま今回の「ブイブイチューバー」を作りました。
(そのため、ゲーム雰囲気は「ブイブイチューバー」と近いところがあります)



のびのびTRPGのポータルサイト
https://frontierpub.jp/books/novi-trpg-portal/