01 はじめに
「ブイブイチューバー」はVTuberを作り、カードをめくっておしゃべりしてダイスを振って、配信ごっこをするゲーム。
いいね(ハート)チップをもっとも集めたVTuberが、配信の王となる!
02 VTuberをつくる
頭と
体、
名前、
アイテムカードをそれぞれ3枚ずつ引いて、いい感じの組み合わせを見つけよう。組み合わせの数はほとんど無限大、バーチャルの世界はどんな組み合わせでも大丈夫!
03 能力値を計算する
各カードに付いている
「衝動」「理性」マークの数が、そのままきみの能力値になる。
……理性が一個もない?
バーチャルの世界ならどんなイカれた能力値でも大丈夫!
04 ゲームの準備
配信カード・イベントカード・コメントカードを伏せて山札にしたあと、全員がコメントカードを5枚引いて手札にすれば、ゲーム開始! じゃんけんなどで最初の手番プレイヤー——
「配信者」を決めよう。
05-a 配信を始めよう
配信者は3枚
配信カードを場の中央に出して、その中から配信したいカードを1枚選ぶ。
その次に
イベントカードを1枚引いて、選んだ配信カードと一緒に場に出そう。
カードの内容を元に配信内容をおしゃべりして(配信のタイトルを宣言するだけでもいい)、この後の判定に挑んでみてね。
自分が配信したカードは大事なアーカイブになる。自分の横に置いておこう。
05-b 配信にコメントを打とう
このとき、ほかのプレイヤーは
「視聴者」と呼ばれる。
視聴者は手元の
コメントカードを1回の配信につき1枚だけ(3人プレイの時は2枚まで)配信者に渡して、配信を応援……まれに妨害……できる。
コメントカードは配信者がダイスを振るまでなら、いつでも好きなときに出せるよ。
コメントの効果が「視聴者は1いいねを得る」だったら、視聴者はその場でいいねチップを1枚持っていこう。
配信者はもらったコメントカードをゲーム終了まで大事に持っておくこと。ゲームが終わったとき、コメントカードのほとんどはいいねに換算できる。
基本的に、
コメントするごとに視聴者も配信者も有利になっていくので、遠慮はいらない。がんがん出そう!
06 配信の判定をする
配信カードの右下には
「衝動/理性」どちらで判定すればいいか書いてある。配信者はダイスを2個振って、自分の
「衝動/理性」を足そう。
このとき、配信カードに設定されている
「属性」と自分の持つ
「属性」に同じものがあったら、ボーナスを得ることができる。(
にがてな属性だった場合はペナルティを負ってしまう)
07 いいねチップをもらおう
2個のダイス目、能力値、ボーナスやペナルティを合計したら、配信カード右下の
「判定結果表」に当てはめよう。該当するぶん、配信者はいいねチップをもらうことができる。
いいね3つもらえたら大成功、自慢していい!
08 配信者を交代していく
ひとつの配信が終わったら、
左側のプレイヤーが次の配信者になる。場に2枚残っている配信カードに山札から1枚補充したら、ふたたび3枚の配信カードから1枚選んで、配信を行っていこう。
09 手番が一周したら
全員が一回ずつ配信を行ったらその一日はおしまい。全員コメントカードを5枚ずつ取ったら、手札が5枚になるまで余分なコメントカードを破棄しよう。
10 ゲームの終了
こうやってぐるぐる配信活動は回っていく。全員が一定数配信を行ったら(3-4人:各3回、5人:各2回)ゲームは終了。いいねチップの数を比べて、一番多いプレイヤーが配信王の栄誉に預かることになるよ。
王を称えよう!!!
11 協力モード(1〜5人用)であそぶ
ここまでは「対戦モード」の説明だっだけど、
協力モードで遊ぶときもルールは同じ。ゲームが終わったとき、全員のいいねチップを合計して、説明書にある
「ユニット成功表」に当てはめてみよう。
君たちは伝説を打ち立てることができるかな?